桜草とすみれ

3月21日元気に咲いてくれました。

 

桜草すみれ

Share Button

クロッカス

DSCF0516

庭のクロッカスが可愛く咲きました。

Share Button

時代行列に新田義貞隊が出動・出演します。

4月12日(土)午後。第29回ふくい春まつり越前時代行列に新田塚から新田義貞隊51名が出動・出演します。ご近所の方々ばかりですので、沿道にて応援、激励しましょう。

この時代行列にあわせて「越前時代行列を100倍楽しむための歴史講座」が開催されます。3回とも会場は福井市西木田2丁目8-1福井商工会議所・地下国際ホールです。時間は13:30~15:00です。

  1. 第1回3月30日(日) 松平春嶽とその周辺~春嶽の人物像にせまる。講師は福井市立郷土歴史博物館副館長・角鹿尚計氏
  2. 第2回4月6日(日)柴田勝家と北の庄~勝家の人となり~。講師は福井市立郷土歴史博物館副主幹・田中伸卓氏
  3. 第3回目天下をめぐる戦い~朝倉・浅井氏らと織田信長~。講師は元福井県立朝倉氏遺跡資料館館長・青木豊昭氏

問い合わせ、申し込みは、ふくい春まつり実行委員会(福井商工会議所 地域事業課tel0776-33-8253 Eメール:jigyou@fcci.or.jp)へどうぞ。

新田塚郷土歴史研究会の3月定例会は3月23日(日)午後2時より,新田塚会館にて開催します。どなたでも参加可能です。お気楽においでください。

 

 

Share Button

ホームページサークル3月例会

ホームページサークルの3月例会は、第2・第4 火曜日に開きます。
パソコン相談会も同時に開きますので、パソコンの操作などがわからない方もおいでください。

日時:3月11日・25日 19:00~20:45
場所:明新公民館2F 第5研修室

Share Button

ごみチェッカーアプリ

明新ホームページサークルは、このほど鯖江で行われたオープンデータを活用したアプリの作成講座に参加してきました。そこで作成した「ごみチェッカーアプリ」を公開します。
下記URLにアクセスしてみてください。PC、スマホから利用できます。
http://www1.echizen.net/~mhs/gomichecker/gomichecker.html

このアプリは、越前市で作られたもので、このソフトに福井市のごみに関するオープンデータをはめ込んだものです。

ごみをどのように処理したらよいかがわかるアプリです。
福井市からはいろいろなデータがオープンデータとして公開されています。
http://www.city.fukui.lg.jp/sisei/tokei/opendata/opengov.html

Share Button